いま、うつ病における「パーソナルリカバリー」を考える~それぞれの方の回復を、それぞれの立場から~
近年、精神疾患において「パーソナルリカバリー」が注目されています。症状や認知機能の回復だけでなく、当事者自身がもつ価値観や目標に沿った回復を目指すというもので、個別化医療の流れをくむ考え方です。
現在、うつ病におけるパーソナルリカバリーについては、その定義や評価方法、支援の仕方などに関して、昨今の学会などにおいてさまざまな議論がなされているという状況にあります。
このような現状において、「いま、うつ病治療においてパーソナルリカバリーを実現する」ためには何が重要なのか、また、実臨床の場で明日から実践できることは何か。これらを探るため、うつ病治療に関わるさまざまな立場の方から、それぞれのお考えや取り組みをお聞きしました。
Vol.1 当事者の立場から (前編)
Vol.1 当事者の立場から (後編)
ゆま さん(自助グループReOPA 代表)、
小林 宣文 さん(メンタルヘルス支援団体Re 代表)
Vol.2 精神保健福祉研究者の立場から
山口 創生 先生(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部)
Vol.3 公認心理師・臨床心理士の立場から
越川 陽介 先生(関西医科大学 医学部精神神経科学講座)
Vol.4 看護師の立場から
青木 裕見 先生(聖路加国際大学大学院看護学研究科 准教授、杏林大学医学部精神神経科学教室 非常勤講師)
Vol.5 精神科医の立場から
堀 輝 先生(福岡大学医学部精神医学教室 教授)