用途
注意機能を評価
診療報酬点数
D285-1 80点
評価者
その他*
*神経心理検査・パフォーマンスアウトカムなど客観的評価や、評価バッテリー・面接者・患者双方による評価・記入を含む
評価項目
選択・抑制、注意の切り替えなどの注意制御機能、言語処理と色処理の相互作用の測定
概要
■新ストループ検査Ⅰ, Ⅱとは
新ストループ検査Ⅰ, Ⅱは、箱田らにより開発された、選択的注意と言語処理と色処理の相互作用を測定する検査である1。本検査では、同時に目にするふたつの情報が干渉しあう現象(ストループ効果)に対する反応を測定する。
ストループ効果とは、たとえば赤色のインクで書かれている「みどり」という文字が提示された場合、インクの色を聞かれると色名「みどり」の妨害を受けて、赤色のみで記載された文字に命名するよりも、「あか」と呼称するのに時間がかかってしまうことをいう。一方、文字の意味を呼称する場合には、緑色のインクで書かれている「みどり」を呼称するよりも赤色のインクで書かれている「みどり」の意味(「緑」)を呼称するのに時間がかかってしまうことを逆ストループ効果という。
■評価方法
新ストループ検査Ⅰ, Ⅱは、以下の4つの課題から構成される。
課題1:黒インクで書かれた色名に対応する色のパッチを選択する
課題2:色名を表す語とインクの色が一致していない語について、語が意味する色パッチを選択する
課題3:色パッチが対応する色名の語を選択する
課題4:色名を表す語とインクの色が一致していない語について、インクの色に対応する色名の語を選択する
40秒間で正しく遂行できた課題数(正答数)を用いて干渉の大きさ(干渉率)を算出する。
新ストループ検査Ⅱは、検査Ⅰでの取りかかりの遅れによる正答数の減少を加味し、正答数を増やして検査の精度を上げるために課題実施時間を60秒に設定したものである。実施方法は、各課題の実施時間が60秒であること以外は検査Ⅰと同様である。
■評価時間
新ストループ検査Ⅰ:各課題の練習10秒、各課題の実施40秒
新ストループ検査Ⅱ:各課題の練習10秒、各課題の実施60秒
連絡先
- 日本語版
株式会社トーヨーフィジカル
URL: https://www.toyophysical.co.jp/
【評価尺度一覧へ戻る】
「身体症状や副作用、認知機能」の他の評価尺度は、以下からご覧いただけます。
免責事項
本コンテンツは、各評価尺度について引用をもとに要約したものです。掲載する情報には、第三者による情報や他のウェブサイトへのリンクを通じてもたらされる情報が含まれることがあります。ルンドベック・ジャパン株式会社は、第三者が提供する情報や、当社がリンクを提供するその他のウェブサイトのコンテンツは管理しておらず、それらについて責任を負いません。情報に関しては、ページに記載している連絡先へお問い合わせください。